安くて評判の良いロードストーンN blue ECO SH01タイヤは国産タイヤと比べてどうなのか?
安くて評判の良いROADSTONE N’blue Eco SH01タイヤの特徴と性能評価感想レビュー
ROADSTONE N’blue Eco SH01は、環境性能に優れたタイヤを目的に
制作されたROADSTONのECOタイヤです。
ROADSTONE(ロードストーン)タイヤとは?
韓国の大手タイヤメーカーNEXEN(ネクセン)のセカンドブランドとして、
主に欧米市場に販売されているタイヤで
ヨーロッパ規格であるETRTOをクリアした高品質タイヤです。
アメリカで販売されるタイヤは、規格がとても厳しいです。
即裁判になるのがアメリカだからです。これだけでも
アメリカで販売しているROADSTONEタイヤが高品質であるという証です。
低価格でありながら高性能なタイヤがROADSTONEタイヤ、ECOタイヤの性能評価です。
ROADSTONE N blue ECO SH01タイヤのデザイン
ROADSTONE N blue ECO SH01のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
N blue ECO SH01(エヌブルーエコ エスエイチゼロワン)は、
細かいトレッドデザインにより、排水性に優れ、
濡れた路面でも高い制動力と直進安定性を発揮します。
また燃費性能にも配慮されていますので、環境にもやさしいタイヤです。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
ROADSTONE N blue ECO SH01の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
ROADSTONE N blue ECO SH01タイヤの性能評価感想レビュー
ROADSTONE N blue ECO SH01の実際の性能は?
ECOタイヤなので、今回は、高速道路と首都高テストは、無しということで
一般道のみのレビューになります。
走ってみると、なるほど、静かで、乗り心地が良いタイヤですね。
突き上げ感もタイヤノイズも静かで、イイ感じです。
どちらかと言えば一般道では、コンフォートタイヤかなというのが感想です。
コーナーを攻めてみると、チョットグニャリ感がある感じです。
でもECOタイヤとは思えないほどグリップしてくれるのには驚きます。
さてECOタイヤの性能を知る上で、一定走行からアクセルを抜いた時の
減速度合いで、結構判断が付くんです。
今回はテストなので、60キロからニュートラルにして40キロになるまでの
タイムを計測します。
減速しないほどタイムが伸びることになります
今まで試乗してきた、データーもあるので実際のタイムデーターで
どの程度のECOタイヤ性能を持っているかが分かります。
もちろん空気圧がとても関係するので、空気圧管理をしてからの測定です。
測定してみると、あれ?チョットビックリ、
ROADSTONE N blue ECO SH01タイヤの転がり抵抗係数は
ギリギリ「A」という結果に!あらチョットECOタイヤとしては期待外れかも知れません。
今までECOタイヤをたくさん試乗テストして来ましたが
転がり抵抗係数の「A」は、乗ってみても
あまりECOタイヤの感覚が分からない程度のタイヤなんです。
「AAA」になると、履き替えて走ると減速しないので、
アクセルを抜いてから、前の車との車間が迫ってきて
始めは、慣れないと危ないくらい減速しないんです。
それぐらい転がり抵抗が違うタイヤなんです。
「A」は、ほとんど感じられない程度なんです。
なので、確かに「A」はECOタイヤなのですが
それほど燃費には関係しない転がり抵抗なんですよね。
ROADSTONE N blue ECO SH01をECOタイヤとして選ぶと
期待外れになってしまうかもしれません。
ですが、ROADSTONE N blue ECO SH01というタイヤ
乗り心地と静粛性はピカイチのタイヤで、それにグリップ力も
あるタイヤなのには驚きました。
さすがNEXENタイヤのセカンドブランドだけのことはあります。
NEXENはもともとグリップ力が高いタイヤを作っていましたからね
その点は、さすがだな〜っと思いました。
ECOタイヤとしては、まだこのぐらいかなと思いましたが
このROADSTONE N blue ECO SH01タイヤは、タイヤカテゴリーを
ECOタイヤじゃなくて、コンフォートタイヤとしたら
かなりレベルが高いタイヤだと思いました。
ですが残念ながらロードストーンタイヤが手に入らなくなってしまいました。
ですのでコチラを参考にしてくださいね!
コチラから⇒おすすめアジアン コンフォートタイヤランキング
価格が安いので、満足度は高いと思います。
ROADSTONE N blue ECO SH01タイヤの特徴と性能評価感想レビューでした
関連ページ
- 安くて評判の良いロードストーンCP672タイヤは国産タイヤと比べてどうなのか?タイヤ性能評価感想レビューサイト
- 安い評判の良いROADSTONE CP672タイヤの特徴と性能評価感想レビューです。安くて静粛性と乗り心地が良いROADSTONE CP672タイヤ選びの参考にして頂けたらうれしいです。
- 安くて評判の良いROADSTONE EUROVIS SPORT 04タイヤは国産タイヤと比べてどうなのか?性能評価感想レビューサイト
- ロードストーンEUROVISスポーツ04タイヤの評判は?さすがプレミアムタイヤですね。街乗りですがとっても静かで、乗り心地がイイです。 コーナーも
- 安くて評判の良いロードストーンN5000Plusタイヤは国産タイヤと比べてどうなのか?タイヤ性能評価感想レビューサイト
- ROADSTON?N5000 PLUS(エヌゴセン プラス)の評判は?剛性ブロックにより、 高速走行安定性と操作性が向上しました。 また、均整のとれたブロック設計とトレッドデザインにより
- 安くて評判の良いROADSTONE N8000タイヤは国産タイヤと比べてどうなのか?タイヤ性能評価感想レビューサイト
- ROADSTON N8000タイヤは、 静粛性、快適性に優れたコンフォートプレミアムタイヤです。ロードストーンN8000の評判は? 欧米に販売されているタイヤです。 何か問題があれば即裁判の国なので
- 安くて評判の良いROADSTONタイヤの特徴と種類 タイヤ性能評価感想レビューサイト
- 安い評判の良いROADSTONEタイヤの種類とそれぞれのタイヤの特徴をまとめました。低価格で高性能なROADSTONEタイヤが人気になっています。ロードストーンの実際のタイヤの性能はどうなのか?