MA70スープラの整備・チューニングをまとめたサイトです。
MA70スープラオーナーさんの参考にして頂けたらうれしいです。
MA70スープラのページMA70スープラは昭和63年12月登録で、サ−キット走行が趣味な黒70です、このMA70スープラですが、以前エンジンがダイリューション(ピストン、シリンダー磨耗による圧縮もれにより混合気がクランクケースに吹き抜ける現象)でダメになり、しばらくナンバーを切っていましたが、金属表...
≫続きを読む
MA70スープラをサーキット仕様に、そしてナンバー取得!MA70スープラの欠点はなんといっても車重、走り出し重量が1600キロを軽く越えていること。このMA70スープラはGTリミテッドのエアロトップ、電動シートでMA70の中では最も重いクルマ。この車重をシェイプアップしないとサーキットではコーナース...
≫続きを読む
MA70スープラの7MGのエンジン仕様は?エンジンパーツはすべて純正、ポート研磨と1,5mmのメタルヘッドガスケットぐらいです。でもこのヘッドガスケットの厚さが、いろいろセッティングを変えなければならなくなりました。まずは点火時期、ヘッドガスケットが厚い分バルブタイミングが速くなります。すると当然カ...
≫続きを読む
MA70スープラの致命傷ブレーキ容量!MA70スープラの致命傷はなんと言ってもブレーキなんだよね。車重に対してブレーキ容量が小さ過ぎ、メタルカーボンパッドを入れショートサーキットを走ると3周ぐらいからベーパーロックが始まり5周ぐらいから、ブレーキペダルが床まで、たとえブレーキフルードをドット5にして...
≫続きを読む
MA70の足回りセッティングは難しいけど奥が深いから1番楽しい!足回りなんだけど、当然走るステージによって足回りは変わってくる。ノーマルの足はクルマメーカーさんが研究に研究を重ねあらゆる状況の走行テストを繰り返して、乗り心地、コーナーリング性能、などを決めている。車格によっても味付けが違うんだよ。さ...
≫続きを読む
MA70機械式LSDオーバーホール作業ですMA70スープラは純正で機械式LSDが入っていて、今までオーバーホールは4回、また全く効かなかったので、分解・洗浄して、磨耗状態を点検、ダメな部品を交換することに。さて機械式LSDの中身はどうなっているんでしょう。特に異音とか全くなしでも距離が距離だけにかな...
≫続きを読む
MA70ボディースポット増し100回以上もサーキットを走ったので、MA70スープラ、ボディーがグニャグニャここまでボディーが弱ると、最後の手段をやらないとね!MA70スープラも昭和のクルマだからボディーがかなり痛んでいる。さらにサーキットでいじめてきたから、そろそろボディーをリフレッシュしないといけ...
≫続きを読む
MA70スープラに7点式ロールバー取付MA70スープラの次のパーツが到着、7点式ロールバーです。でもこれが簡単には付かないんですよね。このMA70スープラはエアロトップなのでノーマル車のルーフより2cm低い、しかもエアロトップ用は販売されてないから、これをクリアしないと付かないんですよ。仮合わせをし...
≫続きを読む